BUYMAでショッパー活動するときにリサーチが大事だって話はもう散々して来ました。
まさか、リサーチしないで適当に、なんとなく自分の好きなブランドとか絶対売れるハイブランドを脳死で出品してる人はいませんよね?
リサーチの入り口はどこ?
さて、リサーチしようって思うけど正直、どこをどう見ればいいの?ってリサーチの入り口で迷子になっていませんか?
「人気順の一番上から、扱えそうな商品を探していくんですよね?」
いやいや、そんなことしてたら日が暮れちゃいますよ。
そもそも、人気順に並んでるだけの状態は、大海原を飛行機から眺めているようなもの。広く大きなBUYMAという海の表面に見えているのは大きな鯨の影だけ。一人、モリを担いだ漁師であるあなたが、飛行機からざぶんと海に飛び込んで、ひとつきで鯨を倒せますか?
人気順トップページにある商品を自分も売ろうと思うのは、それと同じくらい難しいことだと、まずは気が付きましょう。
諦めるのは早すぎる!
「やっぱりそうですよね、私に扱える商品なんてないですよね。こんなど素人で物販なんてやったことない私には、はなから無理だったんですよね」
そう思うのは早計です。
海には鯨しかいないわけじゃない。海に潜ってあちこち探せば、小さな魚の群れはそこかしこにいます。
BUYMAも同じ。潜り込んで丹念に探す必要があります。
王道のハイブランドだけでなく、様々なブランドで様々なカテゴリで様々な価格帯で、売れている商品があるのです。
ベテランのショッパーがいなくて、扱っているショッパー自体が少ない。でもポツポツ売れているブランドや商品を見つけたらしめたものです。
どうやってBUYMAという海に潜ればいいか
問題は、そういう漁場をどうやって見つければいいか?ということでしょう。
飛行機から降りて、海に潜るにはどうすればいいか。そのヒントはBUYMA画面(パソコンの場合)の上部に固まっているのです。
つまりここ!
ここは本来、お客様がお目当ての商品を探すときに使う検索機能が集まっている場所です。
その機能を駆使して、ショッパーはリサーチを行うことができるのです。
ブランドを絞り込むこともできますが、リサーチの入り口を見つけるために使うのは、カテゴリやこだわり検索、価格帯の絞り込み機能です。
これらを駆使して、見える世界を小さくしつつあちこち探すのです。人知れず売れている商品やブランドを。
こうすることで、あなただけのリサーチ方法が確立でき、毎日のように出品が間に合わないほどたくさんの商品を見つけることができるようになります。
早速やってみよう!
例えば、カテゴリをメンズの「ファッション雑貨・小物」、こだわり検索で国内発送にチェックを入れて(日本在住ショッパーの場合)、価格帯を3万円から5万円にセットします。
すると、常時550万件以上の商品が出品されているBUYMAの海のなかで出品数を5063件まで絞り込むことができました。
ここからさらに、ブランドを除外機能で自分が取り扱わないブランドをどんどん消していきます。するとさらに商品数は減って、見える世界を小さくできます。
そうして初めて、人気順の上から丹念に自分が扱えそうで人気がある商品を探していくのです。
何もバンバン売れている商品でなくてもいい。でも、アクセス数やお問い合わせ数が他より多いものが見つかれば、そのブランドってどんなブランド?とリサーチを進めていくのです。
入り口はたくさんある
こうして毎日検索条件を変えていけば、リサーチの入り口はたくさん見つかります。
昨日と同じ絞り込み条件で、価格帯を変えるだけでも全く異なる世界が見えてきます。
そういう丹念な作業の積み重ね。
「めんどくさいなあ」と思う作業の向こう側にあるものなんですよね。誰もが辿り着けない世界って。
さあ、今日も、楽しくリサーチ始めましょう!